2016.11.0419:18
2016年東本願寺のイチョウ見頃に11月4日
11月4日金曜日。今日も絶好の晴れ、気温もこれ以上は望めない最適な日が続いています。

今年も東本願寺のイチョウが見頃を迎えてきました

10時半の気温。来週央から最低最高とも相当冷え込む予報で、イチョウのみならずモミジさへも一気に染まって来るか?淡い期待。

11時過ぎ、チャリは烏丸を南下。おおあれが噂の巨大ローソクか!展望台まで100M、先端までは131M、東京オリンピックを記念して同年1964年に完成。この年東海道新幹線も開業、オリンピックと合わせ日本中が沸きに沸いたのは想像に難くないですね。

東本願寺側から。クリックビッグサイズで!

ここは南側の塀のところ。殆ど知られていませんが、境内中から眺めると京都タワーをバックに絵になる。だが常に逆光で力量が試される構図です。

七条通りを渡り烏丸反対側へ。餃子の王将辺りから。

ここは風がかなりきつくまっ黄色に染まる前に散ってしまうのが常ですが数年に一度目に焼き付く黄金色に染まる。これ以上深みはない感動の黄。

毎年20日過ぎから始まる報恩講の前に散ってしまいますがたまに遅い年はそのタイミングに染まってくれます(滅多にない)

来週から本格的見頃となりそうです

京都駅前にこんな空間がある

御影堂門前の噴水から

そこらをうろつく

これは唯一西本願寺のイチョウ。七条通りに面す門から。有名な境内の2本の巨木はまだ殆ど青葉(お西さんは毎年かなり遅く12月の声を聞く頃から)。

今年も東本願寺のイチョウが見頃を迎えてきました

10時半の気温。来週央から最低最高とも相当冷え込む予報で、イチョウのみならずモミジさへも一気に染まって来るか?淡い期待。

11時過ぎ、チャリは烏丸を南下。おおあれが噂の巨大ローソクか!展望台まで100M、先端までは131M、東京オリンピックを記念して同年1964年に完成。この年東海道新幹線も開業、オリンピックと合わせ日本中が沸きに沸いたのは想像に難くないですね。

東本願寺側から。クリックビッグサイズで!

ここは南側の塀のところ。殆ど知られていませんが、境内中から眺めると京都タワーをバックに絵になる。だが常に逆光で力量が試される構図です。

七条通りを渡り烏丸反対側へ。餃子の王将辺りから。

ここは風がかなりきつくまっ黄色に染まる前に散ってしまうのが常ですが数年に一度目に焼き付く黄金色に染まる。これ以上深みはない感動の黄。

毎年20日過ぎから始まる報恩講の前に散ってしまいますがたまに遅い年はそのタイミングに染まってくれます(滅多にない)

来週から本格的見頃となりそうです

京都駅前にこんな空間がある

御影堂門前の噴水から

そこらをうろつく

これは唯一西本願寺のイチョウ。七条通りに面す門から。有名な境内の2本の巨木はまだ殆ど青葉(お西さんは毎年かなり遅く12月の声を聞く頃から)。
スポンサーサイト