2016.08.2317:57
京都市役所の女郎花8月23日
8月23日火曜日。京都は今日も35℃。3つの台風でも雨の一滴すら落ちてこなかった。

11号に続き9号、釧路上陸後本日正午オホーツク沖で消滅。残るは10号ですが全くやる気を見せず大東島沖合で停滞中。人生が厭になってるようです。

今朝深夜、一旦26℃まで落ち、やっと27℃から下がったと寝る瞬間なぜかまた27℃になってる。だがこの夜そして昼間の35℃もやっと峠を越えるようで明日まで。徐々に秋に向けての気候へ。

・・と言う事で今日も35℃猛暑予報に朝早く出発。8時31分チャリは快調に街角を飛ばす。

先ずは軽く最初のスーパーへ。9時6分前京都御所。ズームで撮り帰って見たらこっち撮ってる。この野郎!あはは。

間之町口入った百日紅。ここは例年通りの咲きっぷりですが、出水のシダレ桜横の3本は、今年は全く咲かない。毎年遅くの開花ですが今日見ても僅か数輪となんか変?

九条家池、厳島神社(ミニミニ)の鳥居。確かに珍しいですね。1千年前こんな石を加工する技術があったのでしょうか?・・・清盛は若かりし頃約10年、安芸守として広島に赴いています。安芸の宮島、鳥居が海にありますが、当時の交通手段は殆ど海路。陸路はあるにはありましたがまだ山あい険しいでこぼこ道おまけに山賊出没は当たり前。獣の被害も計り知れず、船だと人間とともに大量の物資が運べる。後の村上水軍ができるのもその水路権を一手に握ったから。清盛も安芸守として君臨し厖大な財産を築いたと言われています。その財力こそが後の平家台頭の原動力で、厳島信仰を絶対的に信じた清盛は終生すがる。国宝「平家納経」、一度でいいから見てみたい。国宝中の国宝だと思います。

池の百日紅

橋から

反対側。今朝は青サギ君がいなかった。朝寝坊かな?

ポスター

9時12分京都市役所通過

右端に、今年も咲きましたオミナエシ。漢字で書くとなぜ女郎花なのか?様々な想像を張り巡らせるも今だ明快な答えは出ない。・・まあ皆さん想像の通りだと思います。安っぽい見下げる花?前はかなりまとまって咲いていましたが毎年いじりとうとう今年は僅かな株しか残っていない。珍しい花なんでもっと大事に扱ってもらいたい!

9時17分二条大橋通過

2軒目のスーパーもまだ商品が並んでいない。安物数点のみで引き上げる・9時27分三条大橋東詰、だん王こと法林寺に咲くこれは芙蓉?昨年妙な横文字の名札があるもすっかり忘れ去る。直径20cmはあるビッグサイズの花弁。

べっぴんさん

9時36分四条大橋

その東詰、毎度出雲阿国とピンクの百日紅ですが、ここも開花が全く駄目。遅く咲くのですが8月下旬でたったのこれだけ。今年は駄目だ。大きな木を植えて数年は咲き誇る様ですがその土が合わないのでしょう年々咲きは鈍くなる。満開になるとおおっと近寄りたくなる美しさでした。・・ここらでじわじわと気温上昇。チャリ脇目も振らず我が家まっしぐら。

11号に続き9号、釧路上陸後本日正午オホーツク沖で消滅。残るは10号ですが全くやる気を見せず大東島沖合で停滞中。人生が厭になってるようです。

今朝深夜、一旦26℃まで落ち、やっと27℃から下がったと寝る瞬間なぜかまた27℃になってる。だがこの夜そして昼間の35℃もやっと峠を越えるようで明日まで。徐々に秋に向けての気候へ。

・・と言う事で今日も35℃猛暑予報に朝早く出発。8時31分チャリは快調に街角を飛ばす。

先ずは軽く最初のスーパーへ。9時6分前京都御所。ズームで撮り帰って見たらこっち撮ってる。この野郎!あはは。

間之町口入った百日紅。ここは例年通りの咲きっぷりですが、出水のシダレ桜横の3本は、今年は全く咲かない。毎年遅くの開花ですが今日見ても僅か数輪となんか変?

九条家池、厳島神社(ミニミニ)の鳥居。確かに珍しいですね。1千年前こんな石を加工する技術があったのでしょうか?・・・清盛は若かりし頃約10年、安芸守として広島に赴いています。安芸の宮島、鳥居が海にありますが、当時の交通手段は殆ど海路。陸路はあるにはありましたがまだ山あい険しいでこぼこ道おまけに山賊出没は当たり前。獣の被害も計り知れず、船だと人間とともに大量の物資が運べる。後の村上水軍ができるのもその水路権を一手に握ったから。清盛も安芸守として君臨し厖大な財産を築いたと言われています。その財力こそが後の平家台頭の原動力で、厳島信仰を絶対的に信じた清盛は終生すがる。国宝「平家納経」、一度でいいから見てみたい。国宝中の国宝だと思います。

池の百日紅

橋から

反対側。今朝は青サギ君がいなかった。朝寝坊かな?

ポスター

9時12分京都市役所通過

右端に、今年も咲きましたオミナエシ。漢字で書くとなぜ女郎花なのか?様々な想像を張り巡らせるも今だ明快な答えは出ない。・・まあ皆さん想像の通りだと思います。安っぽい見下げる花?前はかなりまとまって咲いていましたが毎年いじりとうとう今年は僅かな株しか残っていない。珍しい花なんでもっと大事に扱ってもらいたい!

9時17分二条大橋通過

2軒目のスーパーもまだ商品が並んでいない。安物数点のみで引き上げる・9時27分三条大橋東詰、だん王こと法林寺に咲くこれは芙蓉?昨年妙な横文字の名札があるもすっかり忘れ去る。直径20cmはあるビッグサイズの花弁。

べっぴんさん

9時36分四条大橋

その東詰、毎度出雲阿国とピンクの百日紅ですが、ここも開花が全く駄目。遅く咲くのですが8月下旬でたったのこれだけ。今年は駄目だ。大きな木を植えて数年は咲き誇る様ですがその土が合わないのでしょう年々咲きは鈍くなる。満開になるとおおっと近寄りたくなる美しさでした。・・ここらでじわじわと気温上昇。チャリ脇目も振らず我が家まっしぐら。
スポンサーサイト