2016.05.1921:21
下御霊神社「神幸祭」に備え5月19日
5月19日木曜日。今日も快晴無風日本晴れ。

間もなくの下御霊神社春の大祭「神幸祭」。買い物がてらちょっと寄ってみました。

境内外に百合のようで百合でない花が咲いている

腕に自慢の方どうぞふるってのご応募を。ざっくばらんな下御霊さんです。

左が大宮神輿、右は若宮神輿(現役)



これは超ビッグニュースですね!巨体の大宮神輿が動き出す?まさか?でも本来は渡御するのであり躍動感溢れる暴れ神輿である筈。御所へ巡行、これは凄いの一言。上が朔平門ならこちら下は健礼門でしょうか?本来は同じ18日に行われていた筈。同日同時開催ならこりゃ凄い事に。関係各位の皆さんに置かれては1日千秋の思いでしょうね。記念すべき年?よくわかりませんが、東京オリンピックは2020年。祇園祭後の「鷹山」はこの記念すべき年に標準を合わせ大復活を目指しています。その年が良いのでは?

続いて剣鉾。京都独自の飾りです。下御霊さんにも相当残っていますが、枝菊さんは町内持ち回りで毎年その場所探すのが大変。重菊と菊桐さんは定位置。菊桐さんの修理はまだでしょうか?えらい遅い、あはは。あそこビールの宴会場と化してますよ!あはは。新洞の三つは何度か見てますが肝心な剣差の時間がはっきりわからず過去1度見たきり。どれも歴史ある由緒正しき血統書付きの剣鉾。極めて重要且つ歴史的的文化財であるが故もっともっとその意義その歴史を世間に周知徹底を図るべきでしょうね。もはや氏子地域だけの宝ではないと思います。

巡行列の説明。僕も良くわからないあはは。クリックビッグサイズで。

22日の巡行コースは、ここも相当広く、午前中は鴨川超えての巡行。一旦帰り昼から堀川まで出てそこから上がって行く。追って紹介していきます。

下御霊さん出て照りつける太陽から逃れるが如くチャリは走る。街角の紫陽花が日々色付いています。


市役所本庁北東角、地下鉄降口の紫陽花。誰も気にもしない紫陽花ですが珍しい数種類が一斉開花します。

以下三枚)かなり知名度UPの旧柳池中の紫陽花

青一色ですがすがしいオアシスと化す

年にたった一度の開花ですが、毎年時期がずれることなくちゃんと決まった時に開花する。人間同様知能があるのかも?

間もなくの下御霊神社春の大祭「神幸祭」。買い物がてらちょっと寄ってみました。

境内外に百合のようで百合でない花が咲いている

腕に自慢の方どうぞふるってのご応募を。ざっくばらんな下御霊さんです。

左が大宮神輿、右は若宮神輿(現役)



これは超ビッグニュースですね!巨体の大宮神輿が動き出す?まさか?でも本来は渡御するのであり躍動感溢れる暴れ神輿である筈。御所へ巡行、これは凄いの一言。上が朔平門ならこちら下は健礼門でしょうか?本来は同じ18日に行われていた筈。同日同時開催ならこりゃ凄い事に。関係各位の皆さんに置かれては1日千秋の思いでしょうね。記念すべき年?よくわかりませんが、東京オリンピックは2020年。祇園祭後の「鷹山」はこの記念すべき年に標準を合わせ大復活を目指しています。その年が良いのでは?

続いて剣鉾。京都独自の飾りです。下御霊さんにも相当残っていますが、枝菊さんは町内持ち回りで毎年その場所探すのが大変。重菊と菊桐さんは定位置。菊桐さんの修理はまだでしょうか?えらい遅い、あはは。あそこビールの宴会場と化してますよ!あはは。新洞の三つは何度か見てますが肝心な剣差の時間がはっきりわからず過去1度見たきり。どれも歴史ある由緒正しき血統書付きの剣鉾。極めて重要且つ歴史的的文化財であるが故もっともっとその意義その歴史を世間に周知徹底を図るべきでしょうね。もはや氏子地域だけの宝ではないと思います。

巡行列の説明。僕も良くわからないあはは。クリックビッグサイズで。

22日の巡行コースは、ここも相当広く、午前中は鴨川超えての巡行。一旦帰り昼から堀川まで出てそこから上がって行く。追って紹介していきます。

下御霊さん出て照りつける太陽から逃れるが如くチャリは走る。街角の紫陽花が日々色付いています。


市役所本庁北東角、地下鉄降口の紫陽花。誰も気にもしない紫陽花ですが珍しい数種類が一斉開花します。

以下三枚)かなり知名度UPの旧柳池中の紫陽花

青一色ですがすがしいオアシスと化す

年にたった一度の開花ですが、毎年時期がずれることなくちゃんと決まった時に開花する。人間同様知能があるのかも?
スポンサーサイト